2023年度版はこちらへ 2022年度版はこちらへ 2021年度版はこちらへ
2020年度版はこちらへ 2019年度版はこちらへ 2018年度版はこちらへ
2017年度版はこちらへ 2016年度版はこちらへ 2015年度版はこちらへ
2014年度版はこちらへ 2013年度版はこちらへ 2012年度版はこちらへ
2011年度版はこちらへ
- 例 会:2021年(令和3年)12月4日(土)
- 読後感司会・文責:古望真由美 さん
12月例会もテイケイトレード新宿ビルではなく、オンライン開催にて21名もの参加がありました。(12月4日(土)17時半~) 会員発表は古望大祐会員の「脳のしくみと学習法」。脳に記憶させるには人に話す、声に出す、紙に書くなどアウトプットで効果が上がることなどわかりやすい説明に皆が集中した30分間でした。12月号の読後感ではサイゼリヤ会長の正垣泰彦氏の「最悪の時こそ最高である」という言葉。そして田坂広志氏の「五つの覚悟」への感動が多かったです。さて来月はテイケイトレードビル新宿にて久々の対面開催も予定しています。コロナ禍での約2年間オンラインでの開催にお力添えくださった世話人の方々にお礼を申し上げたいです。
- 例 会:2021年(令和3年)11月6日(土)
- 読後感司会・文責:藤巻由美子 さん
十一月例会は、例会場のテイケイトレード新宿ビルではなく、オンラインで六日(土)十七時半より十九名が参加し開催。皆で「言志四録」を読み古望会員が解説した後、後読後感に入った。「世界の頂点に立つ条件」「人生という河を最後まで泳ぎ抜く」「和井内貞行の生涯に学ぶ」についての感想が多かった。その後の懇親会では四人ほどのグループに分かれ意見を交換し合いました。
- 例 会:2021年(令和3年)10月2日(土)
- 読後感司会・文責:浅野 さん
10月例会もテイケイトレード新宿ビルで開催できず、オンラインにて19名で開催。会員発表は田路会員より「江藤淳氏の『閉ざされた言語空間』GHQの日本人への洗脳」について発表があり、大東亜戦争について考える機会となりました。
読後感では、藤野高明氏の記事より、唇の感覚で点字を読むことやハンデを工夫して独力で行うことに感動の声や、総リードより、自分が何であったか、人の命は連綿と繋がってきた中に私がおり、私の人体機能が休むことなく動き続けている有り難さに感謝の声が上がった。特集の言葉の通り、私が生かされているのは天地人から受ける恵みによるものだと気づき、日々謙虚に大切に過ごすメッセージを受けた致知10月号でした。
★田路さんの会員発表資料「閉ざされた言語空間」をご覧いただけます。
- 例 会:2021年(令和3年)9月4日(土)
- 読後感司会・文責:田村博史 さん
9月例会はテイケイトレード新宿ビルではなく、オンラインで23名参加(うちオブザーバー1名)して開催。まず古望会員の進行により恒例の言志四録の輪読を実施。言志四録28条は王陽明「知行同一」を佐藤一斎先生が説かれた重要箇所。「思い」の大切さを再認識。
読後感では、戸田奈津子氏の、長い下積みに挫けずチャンスを掴み、字幕に全てを捧げた人生、プロ意識に共感の声が集まった。坂村真民と相田みつをの言葉力は、両氏の詩に親しんでいる会員も多く、お気に入りの詩の紹介も交じり盛り上がった。本間一誠氏の良き言葉の種を播こうや総リードについて、人を鼓舞する美しい言葉、国語である日本語を大事にしようという声が多数上がった。
- 例 会:2021年(令和3年)8月7日(土)
- 読後感司会・文責:古望大祐 さん
8月例会はテイケイトレード新宿ビルで開催できず、オンラインで18名参加(オブザーバー1名)にて開催。
冒頭に桝本会員が「小林秀雄」について発表を行った。「勉強は与えられた課題をこなすこと、学ぶとは本当の自分に出会うこと」など、思わずハッとさせられる言葉の数々を披露頂き、充実したひと時となった。
読後感では、帝国ホテル社長・定保英弥氏のお話に共感の声が多く聞かれた。中でも、帝国ホテルのサービスの教訓「100-1=0である」という数式や、「おもてなしを定義しない」といったサービス向上に対する姿勢に賛同の声が多数上がった。偉大な成果を構成する要素は、一つ一つの積み重ねでしかないということに改めて気づかせてくれた致知8月号となりました。
- 例 会:2021年(令和3年)7月3日(土)
- 読後感司会・文責:丹波れい さん
7月の例会は、18名参加にてオンラインで開催。古望会員の進行で「言志四緑」の名言を読み深めました。7月号の読後感は、河井寛次郎が残した「一灯破闇」「助からないと思っても助かる」の心に響く言葉と、自分と仕事を一体化し一つの道を歩み切った姿に勇気を貰えたとの声が多く集まりました。精神科医の志村氏の暗闇から光を見出す生き方にも感銘を受け、「致知」との出会いもまさに人生の闇を破る「一灯」であると改めて感謝の念をいだきました。
テイケイトレード新宿ビルでリアルに開催される日を心待ちに、最後に富山代表からは新刊書籍をご紹介され学びの多い例会でした。
- 例 会:2021年(令和3年)6月5日(土)
- 読後感司会・文責:高橋正裕さん
六月例会は五日(土)十七時半より十九名が参加し、本来の会場であるテイケイトレード新宿ビルではなく、コロナ禍で定例となったWEBでの開催です。
今月は石黒会員よりNHK大河ドラマ「晴天を衝け」で話題の「渋沢栄一」に関する発表があり、全員で「論語と算盤」についての学びを深めました。
六月号の読後感では金メダル対談で小平奈緒さんのご両親が本物を見せて自分の頭で考えさせたこと、否定をしないこと、鍵山秀三郎さんに学ぶ凡事徹底の大切さ、に多くの共感が寄せられました。また、四月に逝去された村上和雄氏の記事では人間の究極の願いである幸福論が語られ、村上先生の集大成とも言える内容に皆で感謝の想いを捧げました。
- 例 会:2021年(令和3年)5月1日(土)
- 読後感司会・文責:藤巻由美子さん
五月例会もオンラインで一日(土)一七時半より二十二名が参加し開催。早く本来の会場であるテイケイトレード新宿ビルに集いたいのですが、このご時世、東京では多人数で集まることができません。まず「言志四禄」を読み古望会員が解説。読後感で取り上げが多かったのは「波動とエネルギーを高めて生きる」「誰かのために生きる時、人間の命は輝く」「日本は独立を維持できるのか」「巻頭の言葉」「人生を照らす言葉」の順でした。その後懇親会に移行し、グループ全体ではあまり話せないので、三、四人のグループに分かれ意見を交換しました。
- 例 会:2021年(令和3年)4月3日(土)
- 読後感司会・文責:島袋 忠さん
四月例会は、三日(土)十七時半より、二十一名にて、本来の会場であるテイケイトレード新宿ビルではなく、WEB例会を開催。
初めに、関谷会員より『タロットカード』についての研究発表、グループワークもあり、最近よかったことをそれぞれ振り返り、学びを得た。
読後感では、四月号(特集「稲盛和夫に学ぶ人間学」)を取り上げ、特別講話のページを中心として感想が述べられた。主な感想として「稲盛氏のすべての言葉がこころに響く」「プラス思考・積極思考が素晴らしい」「常に全力疾走されたいたことが尊敬」といったことが述べられ、稲盛氏の多くの言葉により大変に勇気づけられた。
- 例 会:2021年(令和3年)3月6日(土)
- 読後感司会・文責:桝本吉郎さん
三月例会は、六日(土)十七時半より、二十名にて、本来の会場であるテイケイトレード新宿ビルではなく、WEB例会を開催。
『言志四録』をそれぞれの担当者が読み、所感を述べた後、古望高芳会員の解説により、学びを深めました。
三月号の特集は「名作に心を洗う」。タイトルに寄せて読後感とともに、各会員が心を洗われた書物の紹介をしてもらいました。読後感では、加賀乙彦氏の「ドストエフスキーとトルストイとチェーホフ。この三人のロシア文学をぜひ若い人に勧めたい」や、今中孝信氏の「たましい」の話に共感や勉強になったと発表がありました。
そしてそれぞれの各会員の心が洗われた書物は、藤尾秀昭社長の「小さな人生論」、森信三先生の「修身教授録」などが挙がりました。
- 例 会:2021年(令和2年)2月6日(土)
- テーマ発表:島袋 忠さん
- テーマ:『WEB読書会のすすめ』
2月例会は6日(土)17時半より、21名の参加。本来の会場であるテイケイトレード新宿ビルではなく、今月もWEB開催だった。
最初に、島袋会員の発表「WEB読書会のすすめ」をお話頂いた。
2月号の読後感では、「特集総リード」自靖自献への気づき、共感が多く語られた。また、対談「東洋教学が導いてくれた世界」や、対談「働き方改革は日本を豊かにするのか」にも様々な意見が寄せられた。
- 例 会:2021年(令和3年)1月9日(土)
- 読後感司会・文責:高島 実さん
2021年幕開けの1月例会は、9日、会場をテイケイトレード新宿ビルからZoomに移し19名の参加で開催。旧会員の小国さんが岐阜から、神戸に帰省中の向会員も参加。Zoom例会の有難さを痛感。富山会長から新年の挨拶、次いで古望高芳会員から「言志四録」の解説。その後全員で1月号の読後感。多数の会員から「運命をひらくリーダーの条件」では経営者視点のとらえ方、何事もあきらめない、高い目標を持つこと等。「日本語こそが世界を平和にする鍵」では、日本語の大切さを再認識等の意見があった。最後に2021年の活躍を誓い散会した。
2023年度版はこちらへ 2022年度版はこちらへ 2021年度版はこちらへ
2020年度版はこちらへ 2019年度版はこちらへ 2018年度版はこちらへ
2017年度版はこちらへ 2016年度版はこちらへ 2015年度版はこちらへ
2014年度版はこちらへ 2013年度版はこちらへ 2012年度版はこちらへ
2011年度版はこちらへ