本文へスキップ
 


  2023年度版はこちらへ  2022年度版はこちらへ  2021年度版はこちらへ 
 
 2020年度版はこちらへ  2019年度版はこちらへ  2018年度版はこちらへ 
  2017年度版はこちらへ  2016年度版はこちらへ  2015年度版はこちらへ 
 
 2014年度版はこちらへ  2013年度版はこちらへ  2012年度版はこちらへ 
  2011年度版はこちらへ 

2014年12月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)12月6日(土)
  • テーマ発表・文責:荒井良一さん
  • テーマ:「野外研修後に再読しての『方丈記』観」
  • 読後感司会:富山保昭さん   
 LED装飾で華やぐ師走7日(土)の例会は、新宿のテイケイトレードセンターに3名の新会員を迎え22名で開催。冒頭に5月に実施した新宿、新宿西合同の「東北震災応援研修旅行」で盛岡、南三陸、松島などを訪問したことに因んで、荒井が「方丈記」全文を朗読。天災、機能不全の政治の不穏な、今に共通する時代に、作者鴨長明が抱いた感情や身の処し方を報告。
 12月号の読後感は富山さんの司会で進行。佐伯教授の「日本を取り戻す発想力」「ブランドはこうして創る」のくまもん・近大マグロ対談、学校給食から市政改革を成した「発想は泥臭い現実の中にある」などに、『特集発想力』にふさわしく全方位の感想が寄せられました。
 会場を「東京大飯店」に移しての忘年会では、年初提出の「新年の抱負」から達成状況、近況などを全員が報告そして懇親。20代30代という会員加入も多く年々若返り、参加者全員生涯現役を実践する当会のエネルギーにあふれる例会、そして忘年会でした。
     
     
     
     
     

2014年11月 番外編

  • 例 会:2014年(平成26年)11月29日(土)
  • イベント幹事:高島 実さん
  • テーマ:『築地市場内・場外ツアー』
  • 文責:強矢 勉さん   
 11月29日(土)、野外研修会の番外編として、築地市場内とその周辺を散策するツアーが16名の参加で行われました。築地市場内は、常に荷を積むトラック、バイク、フォークリフトなどが忙しく往来しており、正に職人の仕事場という感じがしました。
 青果の区画では、芳醇な香り漂う果物、新鮮な野菜が積み上げられていました。競り場ではもう競りは終わっていましたが、実際の競りの様子・流れについて高島会員から身振り手振りを交えた説明があり、一同興味津々に聞き入りました。
 水産の区画では、仲卸業者のお店が狭い通路の両側に所狭しと肩を並べて建っていました。市場内部は番地が付けられそれを目印に買い手はお店を探すということ、目に付きやすい場所は売上が上がりやすい為定期的にお店の場所替えが行われること、場内には水はけの良いタイル石(ビンコロ石)を通路に敷いて衛生面の考慮をしていることなど、築地を知り尽くした高島会員ならではの説明が随所でなされました。
 場内見学の後は、水神社、波除神社を訪れ、新市場(豊洲)案内所では新市場のミニチュア模型などを見学し、場外市場ではタレントのテリー伊藤さんのご実家の厚焼玉子店(丸武)も見ることが出来ました。築地で寿司の老舗の寿司岩(創業大正十年)でランチに美味しいお寿司を頂いた後は、築地場外の名所、居留地跡、聖路加病院などを見学し、喫茶店で甘いケーキを頂いて、この盛りだくさんな築地ツアーはお開きとなりました。
 築地に精通しておられこの企画の全てをプロデュースして頂いた高島会員、企画を影で支えられた富山会員他、当日の運営にご協力頂いた皆さんには大変ご尽力頂きました。特に、10月の例会時に急きょ決まったこの企画を短期間のうちに何度も下見に訪れるなど綿密な計画を立てて頂いた高島会員には、この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
     
     
     
     
     
     
     
     

2014年11月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)11月1日(土)
  • テーマ発表・文責:彦坂康己さん
  • テーマ:『日本の魂-歴史の中から』
  • 読後感司会:荒見美予子さん   
 11月度例会は、1日(土)午後6時より新宿歌舞伎町の「テイケイトレードセンター会議室」にて15名の参加により開催された。冒頭、恒例の富山さんの司会・解説による菜根譚の朗読後、会員スピーチとして彦坂より「日本の魂-歴史の中から」と題して話をさせて頂きました。仁徳天皇の弟・菟道稚郎子、赤十字精神の鏡と言われた武将・楠木正行、被害を蒙った大隈重信公から称賛された来島恒喜、エルトゥール号遭難事件とトルコの恩返し、世界に感動を与えた佐久間勉艇長の話をし、最後に沖縄のジャーナリスト・恵隆之介さん編纂による「海の武士道」の映像を見て頂きました。日本精神への多くの共感を頂きました。
 「致知」の読後感では、荒見さんの司会により、特集‘魂を伝承する’につき感想を述べ合いました。「巻頭の言葉」では鍵山相談役が指摘する、国民力の低下が国家の衰退を来す、一人ひとりの力を鍛えましょう!に賛同の意が多く揚がり、また「我が一燈照隅行」として十二年籠山行を満行した宮本住職の実体験から発する一つひとつの言葉に多くの方が感銘しました。さらに三戸岡道夫・山谷えり子さんの「道徳教育のススメ」対談を通して、改めて日本の道徳教育の必要性に賛意が上がり、その他、連載インタビュー‘第一線で活躍する女性’吉本社長からの高級茶飲料への様々な感想、連載‘大自然と体心’における伝統海塩への再認識等、多岐にわたる率直な感想が述べられた。
 その後の懇親会では、富山世話人から高島さんアレンジによる築地市場ツアー(11月末)の案内があり、セリ場・仲卸売り場等の見学、歴史居留地跡見学など、盛りだくさんの内容に多くの会員が参加予定。また次年度の当会の年間行事予定案内がありました。最後に、当会の絞めの言葉であります“朝、昼、夜の誓いの言葉”を全員で唱和し散会しました。
        

2014年10月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)10月4日(土)
  • テーマ発表・文責:高島 実さん
  • テーマ:『築地と魚河岸』(築地市場について)
  • 読後感司会:古望 真由美さん   
 10月度例会は4日(土)午後6時より「テイケイトレードセンター会議室」にて15名参加で開催。最初に菜根譚を富山さんの解説と進行で素読。私高島が「築地と魚河岸」のテーマで、築地市場の歴史と現状について発表。古望真由美さんの司会で、十月号読後感。特集の「夢に挑む」では逆境を克服し夢の大切さを知る、鍵山秀三郎氏と上神田梅雄氏の若い世代への願い、テキサス親父のトニー・マラーノさんの日本の対外姿勢の有り方、岩出雅之氏のラグビーでの人の育て方など多数の意見が寄せられました。
 懇親会の席で「築地市場ツアー」の話が出て、11月に有志で行こうかということになり、盛況の内に終わりました
     
     

2014年9月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)9月6日(土)
  • テーマ発表・文責:古望 大祐さん
  • テーマ:『お茶』
  • 読後感司会:石黒 淳一郎さん   
 9月例会は6日(土)新宿歌舞伎町のテイケイドセンターにて18時より出席者18名で行われました。冒頭は「菜根譚」の朗読を富山さんの解説で進行。普段の何気ない日常こそが一番大切であり、感謝すべきことだと気づかされた。続く月例のテーマ発表は私古望が担当、日常、世界的に飲まれている「お茶」について発表。致知読後感9月号「万事入精」を石黒さんの司会で進行。
 人生はプラスマイナスゼロ、真心を込めて生きるという二人合わせて二百歳の嘉納さんと西端さんの対談。「護国に用意周到たれ」と語る田母神氏と太田文雄氏の対談。集団的自衛権行使容認で日本はその危機を回避したと歴史の教訓で渡部教授。日本文化の源流は縄文時代からのメッセ—ジと語る村上教授と小林教授の対談に話題が集中しました。

2014年8月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)8月2日(土)
  • テーマ発表・文責:澁井二郎さん
  • テーマ:『漢詩つまみ食い(第5回) 李白』
  • 読後感司会:藤巻 由美子さん   
 8月例会は2日(土)18時より「テイケイトレード新宿ビル会議室にて新入会員1名の参加を含み16名で開催。冒頭私澁井が「李白の生涯と漢詩」の発表。藤巻さんの司会で8月号の読後感では、思想家境野氏と横田円覚寺管長との対談で「今日只今」を大切に生きることと「自分自身の価値観をしっかり持つ」ことの大切さについての感想が多く出されました。他に小児麻痺の後遺症を乗り越え歌舞伎界の名優板東玉三郎氏のひたむきな芸にたいする姿勢と人間性に賞賛の意見が多く出されました。中川一政氏の「人のパレットは自分のパレットにはならぬ」の言葉は特に印象に残りました。
 続いて中華料理店で暑気祓いを開催。おいしい料理に舌鼓を打ちながら新年会で発表した今年の抱負の進捗状況を中心に全員が発表しなごやかな雰囲気で親睦を深めました。 

2014年7月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)7月5日(土)
  • テーマ発表・文責:石黒 淳一郎さん
  • テーマ:『現代日本の食糧事情』
  • 読後感司会:彦坂康己さん   
 7月度例会は5日(土)18時より「テイケイトレードセンター会議室」にて16名参加により開催。私が「現代日本の食糧事情」という表題で、農薬漬けの野菜、薬物満載の食肉・養殖魚、毒物である添加物だらけの加工食品等に関して注意を促すお話を致しまして、多くの会員の方に共感して戴きました。「致知」7月号読後感ではタネが危ないと警笛を鳴らす安倍総理夫人と野口種苗研代表の対談「生命の花を咲かせ続ける」、全日本柔道連盟山下泰裕副会長と横綱白鵬関の対談「自分の花をどう咲かせるか」、安岡定子氏と田部井文雄氏の「古典がひらく心の花」、矢野弾氏の「心あるネットジャーナルの構築を急げ」等に多数の意見が寄せられました。

2014年6月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)6月7日(土)
  • テーマ発表・文責:中村レイコさん
  • テーマ:『酵素 長生きと健康のために』
  • 読後感司会:浅野さん  
 6月の例会は7日(土)18時よりテイケイトレードセンター会議室にて15名で開催。最初に中村レイコが「第9の栄養素《酵素》」についてスピーチ。浅野さんの司会で5、6月号読後感。
 帝国ホテル小林会長の「変えるべきものと変えてはならないものの差を見分ける知恵」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン盛岡氏の「地球上で最も必死に考えている人のところにアイデアの神様は降りてくる」。「そうじの徳力」の中で整理整頓、掃除の大事さに共感多数。

2014年5月度 月例会

  • 野外研修会:2014年(平成26年)5月10日(土)~11日(日)
  • イベント幹事:橋本克紘さん・古望高芳さん
  • テーマ:『東北震災支援』   
  • 文 責:強矢勉さん
 5月例会は、10~11日、新宿木鶏・新宿西木鶏クラブ合同野外研修として、20名で東北地方の名所・中尊寺、厳美渓などの他、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の南三陸町、松島町を見学しました。
 宿泊先の南三陸ホテル観洋では、『致知』2012年3月号に登場された女将阿部憲子さんからご挨拶を頂き、震災後ホテルを避難所として住民に提供し、ことにお風呂が非常に喜ばれたこと。その後、ホテルを使用して始めた寺子屋は現在も続いていること。復興支援に来てくださった他の地域の方との交流がなければ元気になれなかったことなど、震災当時からの歩みと復興にかける思いに聞き入りました。同ホテルが行う「語り部バスツアー」では、語り部さんの案内により被災地を回り、想像を絶する高さにまで津波が到達していた事実、目の前で流される方を助けることができなかった無念な思いなどを聞き、一同は一時言葉を失いました。震災を風化させることなく、これからも被災された地域に注目していかなければいけないという思いを強くしました。
 古望会員ご家族を中心に綿密な計画・準備をした野外研修は、タイトな日程の中、会員同士の親睦を深めながら、いくつもの貴重な地を見学し、忘れることのできない有意義な研修となりました。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

2014年4月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)4月5日(土)
  • テーマ発表・文責:岩本 賢治さん
  • テーマ:『アジア情勢』
  • 読後感司会:古望 大祐さん   
 4月5日(土)18時、16名がテイケイトレードセンターに集い4月度例会が開催された。最初に先月から開始した「菜根譚」を富山さんの進行で朗読および解説。次いで筆者が「アジア情勢」というタイトルで仕事の出張や赴任で体験した中国、韓国、台湾、香港の状況を発表した。
 恒例の「本誌読後感交換」は古望(大)さんの司会で進められた。4月号の特集「青年老い易く学成り難し」では渡邉五郎三郎先生と伊與田先生の対談「無窮なる道縁を育む」に学ぶことが多かったと話題になり、梅島幼稚園園長山下有一氏の「古典の旋律が園児を目覚めさせる」、アンデルセン・パン相談役高木彬子氏の「志は大に、行いは小に」、落語家桂歌丸氏の「落語の道に終わりなし。目を瞑る時まで磨き続ける」。渡部昇一氏歴史の教訓で「下村文部科学大臣が国会で木鶏クラブ立ち上げ」などの話題が出た。
 懇親会では、古望(高)さんが5月10日~11日の野外研修「東北巡り」の最終スケジュールを説明された。
     
     
     
     

2014年3月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)3月1日(土)
  • テーマ発表・文責:島袋 忠さん
  • テーマ『西郷隆盛の人生観を探求する』
  • 読後感司会:高島 実さん   
 3月度月例会は、1日(土)午後6時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて20名の参加者にて開催。
 まず、今月より月例となった「菜根譚」を『新訳 菜根譚(守谷洋 著)』をテキストにして富山会員の司会で精読。
 次に、月例の発表は私、島袋が「西郷隆盛の人生観を探求する」と題して、『代表的日本人(内村鑑三 著)』をベースに読み解いた西郷隆盛の人生観を、私の解釈を交え発表。意外と知られていない歴史的内容を伝えた、西郷南洲遺訓による言葉に感銘を受けた等のコメントを頂戴し嬉しく思う。
 続いて、高島会員の司会により、参加者全員が致知3月号の読後感を発表。対談「出光佐三に学ぶもの」や、櫻井よし子さんと葛西敬之会長の対談「自分の国は自分で守る」などを中心として活況な意見が交わされた。いずれの話題も、今号の特集「自分の城は自分で守る」というテーマにおいて、自分に誇りを持って業をなし、人を尊重するという行いに活路を見いだせるという点、参加者が皆、大変な感銘を受けた。
 その後、懇親会では、本日の発表や読後感の続きを議論するなど、終始和やかな雰囲気で親睦を深めた。
     
     
     
     

2014年2月度 月例会

  • 例 会:2014年(平成26年)2月1日(土)
  • テーマ発表・文責:橋本 克紘さん
  • テーマ『研究開発の3S』
  • 読後感司会:強矢 勉さん   
 2月1日(土)18時、19名がテイケイトレードセンターに集い2月度例会が開催された。最初に富山会員から3月度例会から開始される「采根譚に学ぶ」の進行方法について説明がなされた。次いで筆者が「研究開発の3S」というタイトルで民間企業の研究開発任務を通じて得られた経験を述べた。
 恒例の「本誌読後感交換」は強矢会員の司会で進められた。1月号では下村文部科学大臣と渡部上智大学名誉教授の「対談」、杉元ポジティブドリームパーソンズ社長の「20代をどう生きるか」に、2月号では福島デューク大学教授と渡邊南東北グループ総長、田母神第29代航空幕僚長と山谷参議院議員の2つの「対談」、ジョージ・アリヨシ米国ハワイ州元知事の「私の座右銘」、故大東王将フードサービス社長の「20代をどう生きるか」の夫々に話題が集中した。
 懇親会では、古望(高)会員から5月に予定されている「野外研修」―「1日も早い復興と福幸」を祈願し東北地方を巡る計画が説明された。
     
     
     
     

2014年1月度 月例会

  • 新年会:2014年(平成26年)1月11日(土)
  • 進 行:強矢 勉さん・古望 大祐さん
  • 文 責:石原 長夫さん   
 1月11日(土)午後6時から「新年会」を新宿の東京大飯店にて開催。参加者は16名でした。直前に4-5名の方が体調を崩したり、止むを得ない事情で欠席する人が出ました。今回、司会は強矢さん、古望大祐さんと若いフレッシュコンビで行われ、軽快な議事運びが好評でした。

 開会の代表挨拶の中で私が、『致知』の読者が1万人になったら日本が変わると言われた森 信三先生の言葉を目標にしてきた努力が、達成されたという致知出版社の賀状を紹介。テイケイ㈱高花顧問様から頂戴した「大樹深根」-深く根を張ろうと言ったことを紹介しました。当会相談役、西木鶏クラブ代表の荒見さんの乾杯の音頭でスタート。
 昨年は、延べ211名が参加、月平均17.4名の出席。古典の『大学』が終わり、新たに『菜根譚』をやることを発表。
五月の野外研修は『致知』でも紹介された南三陸を、実際に下見をされてきた古望真由美さんから説明。

 恒例となっている「今年の抱負」は各自がシートを作成、発表しました。主な内容は、①今年の目標 ②木鶏信条の受け止め方 ③昨年『致知』の中で心に残った記事または言葉 ④自身の担当するスピーチについて、既にしたもの(過去)、今予定のもの(現在)、これからやりたいもの(将来)などについて広範囲で多岐に亘る内容で、大変に盛り上がりました。中締めを、長老の中村相談役に締めて頂き、記念写真を撮影後、解散となりました。

     
     
     
     
     
     
     

  2023年度版はこちらへ  2022年度版はこちらへ  2021年度版はこちらへ 
 
 2020年度版はこちらへ  2019年度版はこちらへ  2018年度版はこちらへ 
  2017年度版はこちらへ  2016年度版はこちらへ  2015年度版はこちらへ 
 
 2014年度版はこちらへ  2013年度版はこちらへ  2012年度版はこちらへ 
  2011年度版はこちらへ 




お問合せ・申し込み