本文へスキップ
 


  2023年度版はこちらへ  2022年度版はこちらへ  2021年度版はこちらへ 
 
 2020年度版はこちらへ  2019年度版はこちらへ  2018年度版はこちらへ 
  2017年度版はこちらへ  2016年度版はこちらへ  2015年度版はこちらへ 
 
 2014年度版はこちらへ  2013年度版はこちらへ  2012年度版はこちらへ 
  2011年度版はこちらへ 

2013年12月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)12月7日(土)
  • テーマ発表・文責:小國 博美さん
  • テーマ:『日中問題について』   
  • 読後感司会:富山 保昭さん 
 12月度例会は、7日(土)18時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて19名で開催。
 はじめに、小國が「日中問題」についてスピーチ。富山さんの司会で12月号読後感。手登根安則氏の「北風と太陽作
戦」の活動、川原尚行氏のスーダンでの医療支援活動の原動力に感銘。坂井三郎氏の「平常心を失わないことではなく、平常心に素早く戻る」大空のサムライとして活路を見出した生き方に感動、松下幸之助氏の経営哲学に感動の意見が多
く出された。来年度版の「致知手帳」と人生心得帳が全員に渡された。
 続いて場所を変えての忘年会では、本年を振り返って反省点と来年への抱負等を一人ひとりが発表し、賑やかな会となりました。
     
     
     
     
     
     

2013年11月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)11月2日(土)
  • テーマ発表・文責:福重広文さん
  • テーマ:『起業について』   
  • 読後感司会:伊藤隆正さん
 11月度例会は、2日(土)午後6時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて18名の参加が参加して開催。
 先ず、最初の30分は当会恒例の「『大学』を素読する」伊與田覺著を彦坂康己さんの音頭のもと、全員で全頁の朗読を行なった。その後、月例スピーチは私、福重が「起業」と題して、アフリカ・ザンビアの2年間、サウジアラビアの8年
間の体験談を話した。サウジアラビアについては、YouTubeの動画を利用して、モスレムやサウジアラビアの経済・人 々の具体的な生活を紹介した。更に、現在15年間経営している会社について継続するには何が重要かを話した。起業を
志す若者に何がしかの良い影響があったなら幸いである。
 次に伊藤隆正さんの司会で、『致知』11月号の読後感に移った。中西教授の「日本文明を深める道」や渡部昇一先生の「歴史の教訓」から、アメリカのシリア化学兵器の問題への対処に見られるように、アメリカ国民の厭戦気分も高ま
り、もはや、世界の警察の役割を放棄しつつあること。それに関連して、日本独自の防衛問題が喫緊の課題として浮上していることが印象深いという意見が多かった。
 また、『致知』が10万部を突破し、9月14 日に行われた創刊35周年記念大会に出席された方たちから、その盛大な熱 気と感動に包まれた様子がグラビアの説明と共に報告された。

2013年10月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)10月5日(土)
  • テーマ発表・文責:古望高芳さん
  • テーマ:『創業者の経営哲学に学ぶ』   
  • 読後感司会:古望真由美さん
 10月度例会は、5日(土)18時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて19名の参加を得て開催。
 彦坂会員の司会・解説で『大学』を学んだ後、私 古望から松下幸之助氏の思想について報告。その後、古望(真)会員の司会で10月号の読後感を各自発表。まず、特集にある『致知』読者10万人突破の報に話題が集中。森信三先生の「20 25年に日本蘇生の兆し、2050年日本の底力発揮」の言葉に皆納得の表情。
 黒柳徹子氏と福島智氏の対談では、闇から救う言葉とコミュニケーションの力を知り、佐藤等氏「安岡正篤とドラッカー」では、両巨人の言葉の対比が新鮮で、的を射た言葉はシンプルだという意見が多く寄せられました。
 また、山本富士子氏と牛尾治朗氏の対談では、“砂時計の詩”に共感するたくさんの声をいただきました。
 続く懇親会では、『致知』出版司35周年を祝うと共に、読者10万人突破の原動力となった1年間に亘る普及キャンペー ンの結果が報告されました。2020年東京五輪決定と合わせ、日本の将来に確かな手応えを感じ取る月例会となりました。
     
     

2013年9月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)9月7日(土)
  • テーマ発表・文責:石原長夫さん
  • テーマ:『最近のエンタメ小説の傾向』~百田尚樹とその作品から~   
  • 読後感司会:古望大祐さん
 九月度例会は、七日(土)午後六時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて18名が参加して開催。
 先ず、最初の約30分は当会恒例の「『大学』を素読する」伊與田覺著を彦坂康己さんの解説の後、全員で朗読を行った。
その後、月例スピーチは私、石原が「最近のエンタメ小説の傾向」(百田尚樹とその作品から)と題して行なった。
 「海賊とよばれた男」「永遠の0」など彼の作品を読んでいる人も多く、共にその根底に流れている愛国心まで及んだ。
 次に古望大祐さんの司会で、『致知』九月号の読後感に移ったが、特集「心の持ち方」と言うことから、「人生は心の持ち方が大事であり、それによって人生は決まる。どんな運命に出会っても一人ひとりが心を鍛え、磨き、幸福な人生を送ってほしい」常岡一郎の言葉。心田開発、報徳精神など二宮尊徳の思想は、二十一世紀の世界を救う思想だと作家の三戸岡さんと中桐さんの対談。激動の昭和を生き抜き、命懸けで安保改定をした岸信介の信念。名解説者 尾車親方の一日も早い復帰を望む声。渡部先生の歴史の教訓に謙虚に学ぶなど豊富な話題が出た例会となった。
     
     
     
     
     

2013年8月度 月例会 & 暑気払い納涼会

  • 例 会:2013年(平成25年)8月3日(土)
  • テーマ発表・文責:澁井二郎さん   
  • イベント幹事:橋本克紘さん
 八月度例会は、三日(土)午後六時より「テイケイトレード新宿ビル会議室」にて17名で開催。
 今回は、古望会員宅にホームステイ中の米国の大学生エリック氏の参加があり、若干国際色を帯びた例会となりました。冒頭私、澁井が「玄宗皇帝と楊貴妃」の発表。彦坂氏の司会で、8月号の読後感。笹本恒子氏と清川妙氏の対談「人生の本番はいつもこれから」での心意気。貝原益軒「養生訓」の常に和楽を大切にする人生観、死生観についての心構え等、意見が多く発表されました。続いて、近くの東京大飯店で暑気祓いを開催。
 テーマは①自分自身の「人生の本番はいつもこれから」と、②今年の『致知』1~8月号迄で最も印象に残った内容に ついて全員が発表。おいしい料理に残った内容について全員が発表。おいしい料理に舌鼓を打ちながら、和やかな雰囲気で親睦を深めました。

     
     
     
     
     

2013年7月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)7月6日(土)
  • テーマ発表・文責:石黒淳一郎さん   
  • 読後感司会:藤巻由美子さん
 七月度例会は、六日(土)十八時より「テイケイトレードセンター会議室」にて20名参加により開催。
 私が「森信三その思想」という表題で、森信三歴史的評価 一、国民教育者の師父 二、日本的哲学の継承者 三、実践学の提唱者の点に的を絞りお話を致しまして、多くの会員の方に共感して頂きました。また、7月号特集「森信三の歩んだ道」の寺井、浅井、森三氏の鼎談にも触れさせていただきました。
 引き続き藤巻会員の司会で7月号読後感。篠田桃紅「墨に魅せられて百年」より、運命は性格の中にある、真の玄人の定義 早乙女哲哉「『いまがベストか』と問答を掛ける」より、恥をかくのが一体なんだ、若い頃に覚えるべきは仕事ではなく我慢。清水咲栄「一歩一歩踏みしめていけば、幸せに辿り着く」より、健康の秘訣は毎日歩くこと、死んだ気になってやればできないことは、涙の種をまけば、いつか喜びの花が咲く、等に多数の会員の方々より共感より声が寄せられました。
     
     
     
     


2013年6月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)6月1日(土)
  • テーマ発表・文責:中村文保さん
  • テーマ:『葉隠 武士道』   
  • 読後感司会:浅野さん
 六月度例会は、一日(土)「テイケイトレードセンター新宿ビル会議室」にて18名が参加して開催された。
まず、当会恒例の「『大学』を素読する」伊與田覺著を彦坂氏の解説の後、全員で朗読。
 その後、研究発表では私、中村文保が『葉隠武士』についてスピーチを行なった。「葉隠とは死ぬことと見つけたり」の有名なフレーズを元に解説。三代将軍家光の時代であり、九州の佐賀藩・鍋島藩の山本常朝の言説を元に書かれたものである。
 次に、浅野さんの司会で、読後感に移りましたが、先月が野外研修だったために『致知』5月号・6月号の2ヶ月分を行なった。5月号「知好楽」では、この語の出展の論語から極めてシンプルな人生の真理を、日本航空を再上場に導いた稲盛和夫氏や松下幸之助氏が追及して得た「真楽」を味わう態度に感銘。多くのハンディを克服して「好き」という想いだけで一生の仕事を貫いた棟方志功の生き方。八十路を迎えてますます熟して行かれる渡部先生と曽野綾子さんの対談に同年代の自分も、老いてからの学びは楽しむことだと思った。
 6月号「一灯照隅」では巻頭言から安岡教学の基本は一灯照隅であること。「社長は燃え上がる一灯を掲げよ」と説く鈴木会長と原田社長の対談などに出席会員の鋭い意見が披露された。懇親会では2人の新入会員の紹介もあり、和やかで
楽しい一夜を過ごした。

2013年5月度 月例会

  • 野外研修会:2013年(平成25年)5月11日(土)
  • イベント幹事:橋本克紘さん・古望高芳さん・古望真由美さん
  • テーマ:『安岡正篤記念館に活学の神髄を学ぶ』   
  • 文 責:古望高芳さん
 五月十一日(土)、新宿西木鶏クラブと合同で十七名の参加を得て、埼玉県武蔵嵐山にある安岡正篤記念館野外研修会を実施しました。昭和の全期を通じ、一世の師表、天下の木鐸と仰がれた安岡先生の修己治人の足跡を訪ねることは、致知に集う我々の念願であり、また、木鶏信条の実践に通じるとの思いを強くしました。
 記念館ではまず、昭和天皇の終戦詔勅、また元号が「平成」に至る経緯をVTRを基に学習し、その後、安岡先生が残された業績や記念館設立に至った経緯など、丁寧な説明を受けながら館内をつぶさに見学しました。
 最後に、敷地内に隣接する金鶏神社を参拝し、記念館を後にしました。安岡先生の思想、業績、不滅の光芒に触れるにつ れ、安岡先生の計り知れぬ偉大さを改めて知ると共に、その実践を通じて「活学」に生きねばならぬことに思いを新たに する研修会となりました。
     
     
   
     


2013年4月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)4月20日(土)
  • テーマ発表・文責:強矢 勉さん
  • テーマ:『リーダーシップ』   
  • 読後感司会:橋本 克紘さん
 四月度例会は、六日(土)の春の嵐のため延期されて、二十日(土)十八時より「テイケイトレードセンター会議室」にて十三名で開催。
 彦坂会員の司会・解説で大学を学び、全員で音読。私・強矢がアメリカンフットボールの体験を通した「リーダーシップ」についてお話した後、橋本会員の司会で四月号 特集「渾身満力」について読後感を発表。日本航空社長 植木義晴氏の「JAL再生一千日の闘い」に感動の声が集中。
 稲盛会長が就任後初の挨拶の際に、社員一人ひとりに握手して回り、社員の心を一瞬で掴まれた、というエピソードに現場主義の大切さを実感。93歳になられる渡邉五郎三郎氏と荒井桂所長の対談から、有意義な人生を送るために必要な条件は健康であること。それは、何時でも何事にも立ち向かうことが出来る心身の状態で渾身満力、尽己といったも のが大切であるということと、安岡先生の「忙人のための心身摂養法」など話題になりました。
 懇親会では、次回野外研修の幹事 古望会員から、研修先である安岡正篤記念館を回るスケジュール等のお知らせを受け た後、終始熱気に包まれた本会は、時間の許す限り会員同士の親睦を深めお開きとなりました。
     
     
     

2013年3月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)3月2日(土)
  • テーマ発表・文責:高島 実さん
  • テーマ:『成田街道』   
  • 読後感司会:荒見 美予子さん
 三月度例会は二日(土)十八時より「テイケイトレードセンター会議室」にて十四名参加で開催。
 今月から「大学」を伊與田先生著『大学を素読する』をテキストに彦坂さんの解説で全員で勉強することになりました。
 最後に伊與田先生の素読をCDで聞き、全員で素読しました。
 荒見さんの司会で『致知』三月号の読後感を。特集『生き方』では、昔から男の盛りは真っ八十という言に納得。
 天野 篤氏と南淵 明宏氏の対談「仁術の道は限りなし」では、常に緊張感を保っておくこと、古川 勝三氏の「八田與一」では、台湾で公のために尽くした生き方の記事に感銘。
 最後に、江戸時代を背景にした「成田街道」について私から今月の発表を行いました。
 五月の野外研修の説明については、幹事の古望さんから「安岡正篤記念館」見学の話があり、盛大の内に終了しました。
     
     
     


2013年2月度 月例会

  • 例 会:2013年(平成25年)2月2日(土)
  • テーマ発表・文責:富山 保昭さん
  • テーマ:『京都お一人様ご案内』   
  • 読後感司会:中村 レイコさん
 2月例会は2日(土)18時「テイケイトレードビル会議室」にて16名で開催。
 最初の発表で私、富山が「京都おひとり様ご案内」というテーマで、一般の観光とは一味違った京都の『裏』スポットを紹介。続いて中村(レ)会員の司会で、1・2月号の読後感を発表。
 1月号では、中條氏の巻頭の言葉「千代はまだ生きています」に感動の声が多数あり、千玄室氏と黒川光博氏の不易流行についての対談は、示唆に富むものであった。
 2月号では、染谷氏と朝倉氏の対談「ビジネスマンの修身論」が興味深く、鈴木秀子氏紹介の芥川龍之介「蜜柑」に昔読んだ記憶があり、懐かしいと感想が聞かれた。最後は懇親会で、中国国情と外交問題や若年層への体罰の話題で盛り上がり、閉会となりました。
     
     
     
     
     

2013年1月度 月例会

  • 新年会:2013年(平成25年)1月12日(土)
  • 進 行:富山 保昭さん   
  • 文 責:石原 長夫さん
 1月12日(土)午後6時から「新年会」をビッグボックス高田馬場のレストラン「びーさいど」にて参加者21名で行いました。会は、富山さんの司会、中村さんの開会の辞、乾杯の後に私が念頭の挨拶を行いました。
 続いて全国木鶏クラブ代表者荒見副会長のキャンペーンの近況を交えた挨拶、富山さんから本年のスケジュール(案)が提示され、各自の担当者の承認が行われました。昨年度の出席者表彰は皆勤2名、精勤4名と努力賞2名、各月の平均者数は16.7名でした。
 恒例の「今年の抱負」は各自が、①今年の目標 ②木鶏信条の受け止め方 ③『致知』をどう薦めているか ④今年の参加態度などを語り、また昨年を振り返って見て『致知』から得た言葉などを交えて発表しました。
 参加者も多く、発表内容が多岐に亘り、賑やかな会となりました。最後に、澁井さんの中締めで元気よく締めて頂き、お開きとなりました。

※下の「双頭の蛇」は当会顧問 荒井良一さんの作品です。荒井顧問の作品へのコメントを紹介します。「大英博物館の至宝 ターコイズ(トルコ石)のモザイクでメキシコ、アステカ文明時代の装飾品です。神として崇拝されていたようです。縁起がよいことから ヂィフォルメして年賀状に使いました」

 

     
     
     
     
     
     

  2023年度版はこちらへ  2022年度版はこちらへ  2021年度版はこちらへ 
 
 2020年度版はこちらへ  2019年度版はこちらへ  2018年度版はこちらへ 
  2017年度版はこちらへ  2016年度版はこちらへ  2015年度版はこちらへ 
 
 2014年度版はこちらへ  2013年度版はこちらへ  2012年度版はこちらへ 
  2011年度版はこちらへ 




お問合せ・申し込み